ユニベストのオーダーメイドかつらは、使い捨てではありません。
寿命に関しましては、フルオーダーメイドということもあり、一概には申しにくいところです。
かつらの寿命は、そのかつらの製品仕様、使用環境・メンテナンスの方法によっても大きく変わります。又、かつらを買い替えるタイミングの問題もあります。
かつらの製品仕様による寿命
ユニベストはフルオーダーメイドシステムで、かつらの仕様もお客様に合わせて製作します。
ベースのサイズはもとより、かつらの留め方(固定方法)、毛の種類、毛量など、お客様のご要望やライフスタイルに合わせて製作しますので、製品仕様は多種多用となります。
寿命は、これらの製品仕様によっても変わります。
例えば人毛はデリケートなので、耐熱人工毛より少し寿命が短い傾向があります。
固定方法にピンを使用したり、接着剤を多用する場合は、使用していないかつらと比べて、ベースの痛みが早くなるケースもあります。
かつらの使用環境やメンテナンス方法が与える寿命の変化
かつらは大切に使えば使うほど長持ちします。
出来るだけ清潔に保つことや適時適切なシャンプーはもとより、人工毛のピーリング、人毛の色褪せ、毛絡み等が発生したら早めに対応することも長持ちさせることにつながります。
又、かつらのスペアがある場合はメンテナンスが容易になりますので、1つのかつらの寿命も延びる場合が多いです。
かつらを買い替えるタイミング
ユニベストはフルオーダーメイドのかつらを、激安で製作・販売しています。
大手かつら会社で同程度のかつらをオーダーメイドすると、価格は数倍します。
価格が安い分、お客様が買い替えを決心するタイミングも早まります。
又、価格と耐用年数を考慮して、お客様に買い替えをおすすめする場合もございます。
お客様がどこまでかつらをご使用されるか、修理をどの程度まで行うかによって寿命の考え方は大きく変わってきます。
ここまでのご説明の通り、かつらの寿命は一言では申しにくいところです。
何年も大切にご使用される方もいらっしゃれば、一年以内に買い替えるお客様もおられます。
脱毛や薄毛の範囲が変わることも考えられますので、何なりとご相談ください。